とりあえず、ここ3年の両者の比較をしてみると・・
チューリップ賞
1 オースミハルカ 牝 3 54 安藤勝己 4 1.35.9
2 スティルインラブ 牝 3 54 幸英明 1 首
3 チアズメッセージ 牝 3 54 武豊 2 鼻
1 スイープトウショウ 牝 3 54 池添謙一 1 1.35.5
2 アズマサンダース 牝 3 54 蛯名正義 3 1/2
3 ヤマニンシュクル 牝 3 54 四位洋文 2 1 1/4
1 エイシンテンダー 牝 3 54 武幸四郎 3 1.35.3
2 アドマイヤメガミ 牝 3 54 池添謙一 7 2 1/2
3 ダンツクインビー 牝 3 54 小牧太 10 3/4
フィリーズレビュー
1 ヤマカツリリー 牝 3 54 安藤勝己 1 1.22.7
2 モンパルナス 牝 3 54 松永幹夫 3 首
3 レイナワルツ 牝 3 54 福永祐一 2 1 1/2
1 ムーヴオブサンデー 牝 3 54 安藤勝己 2 1.21.3
2 マルターズヒート 牝 3 54 武豊 1 1 1/4
3 フィーユドゥレーヴ 牝 3 54 藤田伸二 5 2
1 ラインクラフト 牝 3 54 福永祐一 1 1.21.2
2 デアリングハート 牝 3 54 武幸四郎 7 頭
3 エアメサイア 牝 3 54 武豊 3 首
どう見てもメンバー的にチューリップ賞の方が上なのが03,04年度。
逆に去年はフィリーズレビュー組のレベルの高さが際立つ。
今を思えば、何でマルターズヒートなんかを桜花賞で買ってたんだとも思えてくる(◎アズマ○ヤマニンシュクルで3連複取れてない)
今年の場合、チューリップ賞の方が豪華だと思うし、
有力どころでFRから始動する馬を自分は知らない。
まぁ、アルーリングボイスは早熟だと思うので有力馬とも思わないし(人気落ちならロンドンブリッジみたいな感じで本番来る可能性もあるけど)
後は、フサイチパンドラがいるが、如何せん権利取れるか微妙。
シークレットコードは桜花賞間に合わないみたいだし。
サンヴィクトワールくらいかな?
関東馬は大将格がコイウタとラッシュライフだろうから、フラワーCからシーザリオやダンスインザムードみたいな大物が出てくる気配は今のところ薄い。
アネモネSは関東に移ってやる意味あるのか疑問。
となると、今週末のチューリップ賞は俄然注目となる。
牡馬クラシックの方はマルカシェンクが間に合わないらしいとの噂がちらほら出てるので、
3強(フサイチリシャール、アドマイヤムーン、サクラメガワンダー)と今のところ見てます。これに続くのがメイショウサムソン、ドリームパスポート、フサイチジャンク。