競馬好きな社会人の日記

競馬好きな社会人の日常をつづった日記です。

【スポンサーリンク】

第69回有馬記念予想

【スポンサーリンク】

1-1 ダノンデサイル(牡3、横山典弘・安田翔伍)
1-2 ドウデュース(牡5、武豊友道康夫)
2-3 アーバンシック(牡3、C.ルメール・武井亮)
2-4 ブローザホーン(牡5、菅原明良・吉岡辰弥)
3-5 ベラジオオペラ(牡4、横山和生上村洋行)
3-6 ローシャムパーク(牡5、T.マーカンド・田中博康)
4-7 スターズオンアース(牝5、川田将雅高柳瑞樹)
4-8 レガレイラ(牝3、戸崎圭太・木村哲也)
5-9 ディープボンド(牡7、幸英明大久保龍志)
5-10 プログノーシス(牡6、三浦皇成中内田充正)
6-11 ジャスティンパレス(牡5、坂井瑠星・杉山晴紀)
6-12 シュトルーヴェ(セ5、鮫島克駿堀宣行)
7-13 スタニングローズ(牝5、R.ムーア・高野友和)
7-14 ダノンベルーガ(牡5、松山弘平堀宣行)
8-15 ハヤヤッコ(牡8、吉田豊国枝栄)
8-16 シャフリヤール(牡6、C.デムーロ藤原英昭)

ドウデュース取り消しな上に個人的に宝塚か有馬出てきたら狙いたいと思ってたシャフリヤール大外で相当やる気が落ちてます。
ドウデュースの調教過程でだいたい順調かわかる友道厩舎なのでこれ危ないんじゃない?と思ってたら取り消しですし。
加えて3歳の2頭以外の人気馬一長一短なんですよね。
今日の中山メインにお金回して取れたので通常通りの金額で行きます。

3歳が人気なんですが今年の菊花賞内容考えたら有馬記念で来るパターンだと思うんですよね。
オルフェーヴルとかゴールドシップほどではないものの内容は優秀。
菊花賞レコードの2,3着が翌年ワンツーかましてたりしますし。
その意味でアーバンシックは中山重賞実績は明らかによく、
春の暴走している時ですら京成杯2着、皐月賞4着ですから、
やや菊花賞前との調教比較は気になりますが、反動なければここは勝ち負けかと。

ここからひねるという意味で対抗はブローザホーン。
父はロベルト系で、宝塚記念好走してますし、流石にジャパンカップから状態は上がってる印象。
この馬宝塚記念以外でも日経新春杯とか2200烏丸Sとかパフォーマンスよかったの2200~2400で、中山2勝クラス2500を2分31秒台で勝ってるんですよね。当時は先行してた記憶がありますが。
個人的に菅原明良は長距離でも買える印象があるので、この人気ならば一発あっていいかと。

3番手はシャフリヤール。正直内目の枠なら本命でした。
前走はふみ遅れた感もあったのですが、去年は香港スクラッチでろくに栗東で調教できない状態から5着。
内でごちゃごちゃしてた感じもありましたが、今年は極端すぎますね。
で、逃げるかもといってるのは正しい選択だとは思いますが、それを狙ってる馬が内に2頭くらいいそうなのが問題なんですけど。
去年のスターズオンアースとはいいませんが、2015年の4着だったマリアライトの乗り方やれば割と3着内あると思うんですよね。

後はジャスティンパレスはここも狙います。
とにかく去年の有馬記念というか天皇賞秋からエンジンのかかり遅くて届かずみたいな感じばっかなんですよね。
とはいえ外からエンジンふかしながら捲るという感じの馬なのかといわれるとう~んという感じもするんですけど。
それができてりゃ去年ああなってない気もします。
最後にダノンデサイルもようは父ロベルト系で中山2000の重賞勝ちありなら崩れないタイプかと。
問題はダービー馬で菊花賞馬券に絡めなかったタイプって有馬記念で来ない印象があるので。

という感じで本命以外だと4頭だなぁと。メイショウタバルが出れれば違った予想になるんですけどまさか除外喰らうとは。
ベラジオオペラは出来は上がってると思いますし、ありだとは思うんですけど、距離がなぁという気がします。
母系見ても2500は長すぎるような。
それはローシャムパークとかにもいえるのですけど。

後個人的に思うのは一応3連複の紐で買うプログノーシスとかダノンベルーガ、G1勝ちたくてここ使うなら香港ヴァーズ使えよって思うんですよね。
ロマンチックウォリヤーと対戦したくないのはわかりますが、なんだかなぁという気がします。
それなら2500の重賞実績あるハヤヤッコとかシュトルーヴェの方が穴かなと考えます。

◎アーバンシック ○ブローザホーン
▲シャフリヤール ☆ジャスティンパレス
△ダノンデサイル、シュトルーヴェ、ベラジオオペラ、
ハヤヤッコ、ローシャムパーク、プログノーシス、レガレイラ
馬連◎から〇▲☆1、ワイド○▲☆1BOX、3連複◎-○▲☆1-▲☆△