競馬好きな社会人の日記

競馬好きな社会人の日常をつづった日記です。

【スポンサーリンク】

日本ダービー、目黒記念回顧

【スポンサーリンク】

日本ダービー

クロワデュノールが押し切ってダービー制覇。
馬の総合力の高さと気性面の大人さという点でこの馬が勝ち切った感があります。
北村友一もクロノジェネシス有馬記念初騎乗で勝ったように割と人気は関係なかったかと。
あと、外目の枠だったので強気に乗るというのは決めてましたし、最初のコーナーの位置で2着は固い状態になったと思いますね。
馬も皐月賞叩いて確実によくなったというのもあります。
秋は菊花賞でも大きく崩れることはないでしょう。

2着のマスカレードボールはやる競馬はやったと思いますが、
気性面で位置取るのは無理なのでこれが最大限やることやった感かと。
上手く内に入れれてましたし。
まぁ、こっちは菊花賞というより右回りの怪しさは現状ついて回る馬かなという気がします。
3着ショウヘイは友道厩舎流石の仕上げで位置取れるとなると必然的にこれくらい走れるかと。
距離が短距離からステイヤーまで出す母父オルフェーヴルステイヤータイプっぽい戦績なので、
菊花賞逆転があるとすればこの馬かなという気がします。
4着サトノシャイニングは大外枠なのと8Rで大外分回しで差せなかったところから逃げるという手になったのでしょう。
ただ、こっちも現状気性の問題があり、中距離タイプに見えます。
エリキングは後ろからにしてはかなり詰めたと思いますが、ためたからこその脚にも思えますし距離伸びて微妙なところはあると思います。
ミュージアムマイルはやはり高速タイムの皐月賞上位組はダービーでパフォーマンス下げるの典型だったかと。
やはりあの脚が使えるってことはマイルから中距離の馬なんでしょう。
ジョバンニはパドックから入れ込んでたのでレースに行く前にダメだった感じです。
若葉S皐月賞→ダービーとやや詰め気味ローテなのもあったかもしれません。
ファンダムはNHKマイル出てたらある程度やれたと思いますしマイラーでしょう。

目黒記念

アドマイヤソラが重賞初制覇。
位置が取れるようになってることと、直前に雨が降ったのもこの馬にとってよかったかと。
力をつけてますが、菊花賞後一線級との差がどれくらい詰まってるのかは見定めたいところ。
少なくとも展開に左右されるショウナンラプンタよりは強いと思いますけど。

2着ホーエリートも前に行けるようになったのも収穫。
で、この馬1800で好パフォーマンスが多い印象で、2000だと今一つな結果。
2200とか2500といった非根幹距離があるんじゃないかという気がします。
3着マイネルクリソーラは日経賞の走りは伊達ではなかったかと。
内から差すもできる馬ですから、長距離路線で安定してきそうです。
4着ディープモンスターははまればこれくらいの距離でも一発あるということでしょう。
5着シルブロンは途中から上がって行って正解ですが、どっちかというと東京は合わない口かなと。
6着ヴェルミセルは途中から押し上げる工夫が必要だったかと。
使ってる脚見たら牡馬相手でも重賞はチャンスありそうですし、津村がいうように馬場悪くなりがちなエリザベス女王杯は面白いと思います。
マイネルカンパーナはスタート良すぎて逃げる形になりましたが、結果的に内でじりじりになったの見ますと、
シルブロン上がってきたときに突っ張ってもよかったかもしれません。
この馬は津村の方があってるでしょう。