競馬好きな社会人の日記

競馬好きな社会人の日常をつづった日記です。

【スポンサーリンク】

安田記念回顧

【スポンサーリンク】

ソングラインがG1初制覇。林厩舎もG1初制覇となりました。
2度同じことはやらないから池添はG1勝利を重ねていけるのでしょう。
ヴィクトリアマイルは躓かなければあの差だと3着はあったと思いますので順当でしょう。
中間もヴィクトリアマイルで先着許した2頭よりも順調に調教で来てましたし、
叩いた上積みがあったようにも見えました。
キズナ産駒は右回りの印象ですが、この馬はどうもその傾向がないように見える馬。
他のマイルG1でもやれますが、阪神が鬼門となってるだけに、香港とかでもどうなのかは気になるところです。
ヴィクトリアマイルからのローテが鬼門と言われてますが、マイルG1実績ある馬はアエロリットとかでも来てたわけで、
去年のNHKマイルカップタイムとかを見ればソングラインは来ておかしくないレベルだったと思います。

2着シュネルマイスターは直前になってやっと陣営のトーンが上がってきてましたので、
流石の末脚を使ったと思いますし、相変わらず最後の伸びは素晴らしいものがあります。
毎日王冠でも同じように最後の伸びがすごく、個人的には2000でもやれると思うんですよね。
ただ、タイムの裏付けはあるんですけど、ジャックドールがいるだけに天皇賞秋勝ち切るまではどうでしょうか。
3着サリオスは調教見る限り調子は良くなかった可能性もありますけど、
絞れたことで走れた面もあると思うんですよね。
とはいえこれでまた人気が戻るとなるとこういうスローだから来てる感じもあって、万馬券取らせてもらった功労者とはいえ取捨が難しいですね。
サリオスがこれだけ走れるなら、ゴールデンシックスティやソダシが楽勝出てた可能性は結構ありそうです。

4着のセリフォスは結局叩いてよくなってましたし、NHKマイルカップ前叩いてれば勝てたんじゃないかって気がします。
去年のシュネルマイスターより内容があるかといわれたら微妙ですが、ここから成長すればマイル戦線の一角には食い込めそうです。
5着のファインルージュと6着のダノンザキッドは枠と展開考えたら悪くないかと。
ただ、ダノンザキッドは発汗すごかったので気性面の成長必要ですし、対シュネルマイスターならば1800だろうが2000だろうが切れ負けするのは間違いない。
加えて1分31秒台の時計の担保もないので秋以降もちょっと評価が難しいです。

他ではエアロロノア、イルーシヴパンサー、ナランフレグあたりはもっと流れてれば差を詰めれたと思います。
ただ、イルーシヴパンサーは田辺が乗ってるせいでグレーターロンドンと被って見えるのですが。
ナランフレグはマイルまでならばやれると思います。
ソウルラッシュとヴァンドギャルドは伸び始めてからどん詰まりましたが、
ソウルラッシュはさばけてれば掲示板あったと思うので、経験積んでいけば秋はG1でも勝負になるんじゃないかと思いました。